• 完全予約制
  • 営業時間
    月・火・水・木・金・祝日 9:00~20:00
    土曜 9:00~12:00
  • 定休日
    日曜

新着情報

11月勉強会(^^)/

ブログ

今回のテーマは股関節肩関節でした。

普段の生活の中で疑問に思ったこと発表し皆で考えてます。

股関節関連では、

・うつ伏せになった時に、人によって骨盤周辺の骨が異常に出ていたり、左右差があるのはなぜか?

・ある店のマッサージを受けた時、とても気持ち良かった。その筋肉は何か?マッサージのやり方は?

「骨盤」とは、寛骨・仙骨・尾骨ですが、運動機能として考えたので腰との関節(腰仙関節)と下肢との関節(股関節)も含みました。

骨盤の基本的な動きを考えます。

・前傾(屈曲)

・後傾(伸展)

・挙上(骨盤の片側を上げる)

・下制(骨盤の片側を下げる)

・回旋

次に動きに関与している筋肉を考えます。

腸腰筋、殿筋群、大腿筋膜張筋など

整理していくと前傾が強い人(そり腰)、後傾が強い人(タレ尻)はこの筋肉が硬くなっている。ということが見えてきました。

後はどの様にほぐしたり、伸ばしたりするかを実際に体感していきます。

 

肩関節は、

・回旋筋腱板(かいせんきんけんばん)を理解しました。

どの筋肉なのか?どのような働きをするのか?

・棘上筋(きょくじょうきん)

・棘下筋(きょくかきん)

・小円筋(しょうえんきん)

・肩甲下筋(けんこうかきん)

の総称。

上腕骨に付いているのですが、「どの場所に」というのが重要。

筋肉の付いている場所を理解すると、作用(動き)がわかります。

今回も意見が出しあえて良い刺激になりました。

最近は、患者さんのお知り合いの方で身体の仕組み(解剖学、生理学)を学びたいという方がおられます。そのような声が多くなれば、初心者向けの勉強会も考えようとも思っています。!(^^)!

ページトップへ戻る

完全予約制

アクセス

LINE予約

アクセス